無料相談の予約受付はこちら受付 9:00~20:00

(17:30以降はオペレーターによる相談予約受付となります)

0120-947-005

Webからの無料相談はこちら

家族信託の費用・料金

家族信託は、親の老後や認知症対策や相続までしっかりとサポートできる仕組みです。そのため手続きや準備が必要になるのである程度の費用がかかります。

「家族信託をするかどうか」をいきなり決めるのではなく、まずは専門家による無料相談をご利用いただくことをオススメします。

無料相談では、あなたのご家庭にこれから起こりうる問題やリスクを専門家が事前にお伝えします。

そのうえで、あなたのご家庭にとって
・家族信託が必要かどうか
・家族信託をしなくても大丈夫か
・遺言や後見など、他の制度のほうが合っているか

といった点をわかりやすくアドバイスします。

まずはお気軽に、想いをつなぐ家族信託サポートセンターの無料相談をご利用ください。

お金の家族信託

家族間調整は不要
(面談1回+公証役場同行)
200,000円
(税込220,000円)
家族間調整はほぼ不要
(面談2回+公証役場同行)
250,000円
(税込275,000円)
家族間調整が若干必要
(面談3回+公証役場同行)
300,000円
(税込330,000円)
家族間調整が必要
もしくは財産全体について信託内容の設計が必要
信託財産評価額の0.7~1%相当額
※評価額が1億円を超える部分は0.5%相当額。3億円を超える部分は0.3%相当額
※最低報酬額33万円

上記の費用の他に以下が発生します

・公証役場の基本手数料(目的の価値によりますが5,000円~17,000円ほどです)
・登記報酬(33,000円~になります)
・信託口座開設手数料(取扱い金融機関の定めによります)

実家の家族信託

家族間調整は不要
(面談1回+公証役場同行)
250,000円
(税込275,000円)
家族間調整はほぼ不要
(面談2回+公証役場同行)
300,000円
(税込330,000円)
家族間調整が若干必要
(面談3回+公証役場同行)
350,000円
(税込385,000円)
家族間調整が必要
もしくは財産全体について信託内容の設計が必要
信託財産評価額の0.7~1%相当額
※評価額が1億円を超える部分は0.5%相当額。3億円を超える部分は0.3%相当額
※最低報酬額385,000円

上記の費用の他に以下が発生します

・公証役場の基本手数料(不動産評価額によりますが11,000円~23,000円ほどです)
・登記報酬(信託契約書作成55,000円~。所有権移転及び信託登記82,500円~になります)
・登録免許税(土地:固定資産税評価額の0.3%。建物:固定資産税評価額の0.4%)
・信託口座開設手数料(取扱い金融機関の定めによります)

アパートの家族信託

家族間調整はほぼ不要
(面談2回+公証役場同行)
400,000円
(税込440,000円)
家族間調整が若干必要
(面談3回+公証役場同行)
500,000円
(税込550,000円)
家族間調整が必要
もしくは財産全体について信託内容の設計が必要
信託財産評価額の0.7~1%相当額
※評価額が1億円を超える部分は0.5%相当額。3億円を超える部分は0.3%相当額
※最低報酬額55万円

上記の費用の他に以下が発生します

・公証役場の基本手数料(アパート評価額によりますが23,000円~43,000円ほどです)
・登記報酬(信託契約書作成82,500円~。所有権移転及び信託登記110,000円~になります)
・登録免許税(土地:固定資産税評価額の0.3%。建物:固定資産税評価額の0.4%)
・信託口座開設手数料(取扱い金融機関の定めによります)
・債務引受事務手数料(取扱い金融機関の定めによります)

家族信託のご相談ならおまかせください!

私たち(株式会社つなぐコンサルティングとつなぐ司法書士法人)は、家族信託の専門家として、これまで多くのご家庭をサポートしてまいりました。家族信託でお悩みの方への無料相談を実施しております。お気軽にお問い合わせください。

無料相談

無料相談

家族信託のご相談は当事務所にお任せください

  • ご相談者様の声
  • 当事務所の解決事例

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • ご相談から解決までの流れ
PAGETOP
家族信託の無料相談受付中!
まずは無料相談