相続税対策
事業承継で経営者の方が最も心配されるのが相続税対策です。
特に、中小企業の多い日本では、非上場株式や非上場企業の評価が重要ですが、これが困難だと言われているのです。
非上場会社の評価は、相続税・贈与税の計算上「取引相場のない株式」に分類されます。
大きく分けると、その評価方法は
■純資産価額方式
■類似業種比準方式
■配当還元方式
に大別されます。
これらの評価方法は、会社の規模(資産総額・従業員数・売上高等)によって、以下のように変わります。
大会社
類似業種比準方式か純資産方式を適用します。
中会社
類似業種比準方式と純資産方式の併用方式(併用割合:類似0.6~0.9、純資産0.4~0.1)
小会社
純資産方式または類似業種比準方式と純資産方式の併用方式(併用割合:0.5)
事前に持株、不動産の贈与をしておいたり、他者に売却するなど、長期的効果が期待できる対策をすることが重要です。
また、経営者自身が所有する株式や、経営している会社の自社株や不動産等の財産は、今後の事業継続を考えて後継者へ集中させて引き継がせること重要です。
不動産の場合であれば、経営者名義のものを会社名義、あるいは後継者名義にする必要があるでしょう。親族や後継者に売却する形式で同時に節税効果を狙うこともあります。
いずれにしても、どのような財産を引き継ぐかは相続人となる親族も含めてよく話し合い、お互いに納得することが必要です。
これを怠ると会社経営を揺るがす事態になることもよくあります。
法律面、税金面、経営面で専門家に相談をするのが望ましいでしょう。
- 相続税対策
- 種類株の活用
- 経営承継円滑化法
- 事業承継のQ&A
- Q1)事業承継とは何ですか?
- Q2)事業承継に十分に対処できない場合の危険は?
- Q3)事業承継対策って、なぜ大切なのですか?
- Q4)事業承継の方法は、どのように決定すればよいですか?
- Q5)私は今50歳で社長をしておりますが、承継はいつから考えればよいでしょうか?
- Q6)ここ数年中小企業にもM&Aの波が押し寄せているように感じますが、事業承継でM&Aを利用することはできないのでしょうか?
- Q7)事業承継の際には、相続税はかかるものなのでしょうか?
- Q8)贈与とは、どういうことをいうのですか?
- Q9) 相続が起こる前に、後継者である息子に贈与しようと考えているのですが、贈与税はどれくらいかかるのでしょうか?
- Q10)相続時精算課税制度というものがあると聞いたのですが、事業承継に使えるのでしょうか?
- Q11)自社株の納税猶予制度が創設されると聞いたのですが、その背景と概要を教えてください。